いよいよ 夏の市 はじまる
こちらは、かまぼこの里 (さと) です!
いよいよ8月1日から「夏の市 (なつのいち) 」がはじまります。

「夏の市 (なつのいち) 」の紹介 (しょうかい) ページもできたし、

こんなバナーも作 (つく) ってもらいました。

夏 (なつ) ということで花火 (はなび) のお飾 (かざ) りつきバナーです。
※実際 (じっさい) には、かまぼこの里(さと)での 花火 (はなび) のうちあげはありません。
..... そして、
ぼくの秘密基地 (ひみつきち)「かまぼこキッズ」コーナーも
イベントのチェックポイントに!

なにが、おかれているのかは..... 来(き)てのおたのしみです!
「夏の市 (なつのいち) 」で、ぼくを見 (み) つけたら
グッちゃんシールほしい!
と声 (こえ) をかけてね。 はやくみんなにあいたいな。

グッちゃんのカマ食べ・3
グッちゃんの カマボコを食べさせたい!
のコーナーです。
このコーナーでは、
まちでみつけた ”かまぼこを食べさせたい"
シーンを紹介 (しょうかい) していきます。
第3回目 (だいさんかいめ) は、
ジャーン!
ジレット フュージョンのお二人 (ふたり) です!
※漫才 (まんざい) コンビのなまえではありません。
※松坂投手 (まつざか とうしゅ) とは関係 (かんけい) ありません。

左 (ひだり) のオレンジの方 (かた) は、
口 (くち) をあけて「はやくたべさせてー!」と
積極的 (せっきょくてき) にアピールしています。

そんな、
すぐにおいしいカマボコを探 (さが) している あなたには .....
ぷちかま(チーズ)
どんどん、パクパク たべちゃってください。


右 (みぎ) のブルーの方 (かた) は、
口 (くち) をつぐんで「”ぷちかま” って、ほんとうにおいしいの!?」と
ちょっと、疑 (うたぐ) り深 (ぶか) そうですね。

そんな、あなたには .....
ぷちかま(めんたいマヨ)
なかには、おいしい "めんたいこ" タップリ!
きっと 満足 (まんぞく) していただけるとおもいますけど。



ぷちかまシリーズは、
小 (ちい) さい "ひとくちサイズ" だけど、
本格派 (ほんかくは) の "焼 (や) きかまぼこ" です。
カマボコで、良質 (りょうしつ) なタンパクを補給 (ほきゅう) して
暑(あつ)い 夏(なつ) を 乗(の)り切(き)ろう!!
"ぷちかま" は、ビールのおつまみにも最適 (さいてき) 。
もちろんビールといえば、箱根 (はこね) ビールのことです。
お酒 (さけ) は20才になってから!
あっ!
もっと手強 (てごわ) そうな、シルバーとブラックがいる!! ......



小田原駅のアート
こんなにおおきなアートがあります。

30cm角 (かく) の陶板 (とうばん) を430枚 (まい) もつかったレリーフ。
その おおきさは、幅(はば) 16m、高(たか)さ 3.2m ~ 1.5mです。
左 (ひだり) と右 (みぎ) では高 (たか) さがちがうんです。
目 (め) の錯覚 (さっかく) ではありませんよ。
じつは、このアート
片岡鶴太郎 (かたおか つるたろう) さんが原画 (げんが) をかきました。
原画 (げんが) は、左(ひだり)も 右(みぎ)も 高(たか)さが おなじだね。

アートのタイトルは「小田原讃歌 (おだわら さんか) 」
描 (えが) かれている魚 (さかな) たちは、左 (ひだり) から、
ひらめ、いか、ほうぼう、あじ、いしだい、いわし、かさご、いせえび ....
あれ!? シログチはいないのでしょうか!?
ちなみに、このアートのしたを歩 (ある) いていくと
箱根登山線 (はこねとざんせん) の乗り場 (のりば) があります。

ぼくのいる「かまぼこの里 (さと) 」は、小田原 (おだわら) から
箱根湯本方面 (はこねゆもとほうめん) にのって
2つ目 (め) の風祭駅 (かざまつりえき) ですので、あいにきてね!

芦ノ湖夏祭りウィーク
夏 (なつ) の箱根観光 (はこね かんこう) のおしらせです。

夏 (なつ) 、箱根 (はこね) ... といえば、
芦ノ湖夏祭り (あしのこ なつまつり) ウィーク!
ことしは、
お祭 (まつ) りの主役 (しゅやく) "箱根神社 (はこねじんじゃ)" が
創建 (そうけん) されて1253年 (ねん) ということです。
ポスターにも”1253”ってかいてありますけど.....
1253っていっても、ふつうのひとは、わからないですよね。
↓ ぼくも、わかりません。数字 (すうじ) も半端 (はんぱ) だし。

おおきいチラシは →コチラ
「芦ノ湖夏祭り (あしのこ なつまつり) ウィーク」は、
7月31日(土)の湖水祭 (こすいまつり) から はじまります。
湖水祭とは、芦ノ湖 (あしのこ) の主 (ぬし) といわれる
九頭龍明神 (くずりゅう みょうじん) に感謝 (かんしゃ) する
"おまつり" です。
太鼓 (たいこ) フェスティバル や 箱根 (はこね) ばやし......

3000個 (こ) の灯籠 (とうろう) を湖上 (こじょう) に浮 (う) かべたり、
夜 (よる) には、4000発の花火 (はなび) などで、盛 (も) りあがります。

この湖水祭 (こすいまつり) に はじまり、
8月5日(木)まで、毎日 (まいにち) が ”おまつり”!
みんなも、芦ノ湖 (あしのこ) にいってみよう!
《開催予定》
7月31日(土) 湖水祭 <花火大会 20:00~ 元箱根湖上>
8月 1日(日) 御鎮座大祭 <花火大会 20:00~ 元箱根湖上>
2日(月) 御神幸祭 <花火大会 20:00~ 箱根園湖上>
3日(火) 駒形神社例祭*花火大会なし
4日(水) 湖尻龍神祭 <花火大会 19 : 30~ 湖尻湖上>
5日(木) 鳥居焼まつり<花火大会 20:00~ 箱根湖上>
ぼくのいる「かまぼこの里(さと)」にもよってね!
《グッちゃんのベルマーレ情報》

まだまだ... 最下位じゃないぞ。いけベルマーレ!

霧に注意!
あれ?
外 (そと) にでても、ちょっと涼 (すず) しいかも?

なんだか、しっとりしていますけど ..... なんでしょうか?
あっ!
ここから、なにか霧 (きり) のようなものが出 (で) ています。
みんなも、みえるかな?

よく見 (み) ると
天井 (てんじょう) にパイプのようなものが.....

これは、人工的 (じんこうてき) に霧 (きり) を
噴射 (ふんしゃ) する装置 (そうち) じゃないですか!
これは、涼 (すず) しさとともに
マイナスイオンたっぷりでストレス解消 (かいしょう) を .....
ということでしょうか。
ぼくにナイショで
こんな仕掛け (しかけ) をつくっていたんですね。
おそるべし!かまぼこの里 (さと) 。
プシューーーーーー
うわぁっ!
ねらいうちは、やめてよー!
なにも 見 (み) えないよー。 ストレス、ストレスぅ

※実際 (じっさい) は、こんなに激 (はげ) しく噴射 (ふんしゃ) されません。

テーマ:今日、気になったネタ - ジャンル:ニュース