一 (いち) から はじめ る
俳優(はいゆう) の 高橋英樹(たかはしひでき) さん。

書き初め (かきぞめ) の 練習 (れんしゅう) でしょうか?
まだ、お正月(しょうがつ) じゃないですけど .....

一 (いち) という字(じ) を 書(か)いたんですね。
では、ぼくは .....「グチ」という字(じ) を
..... お手本(てほん) に ならって書(か)いてみることにします。

墨(すみ)がつかないようにしなくちゃ。なかなかとれないから。

「 やあ! グッちゃん。 お習字(しゅうじ) かい?」
あっ! さがさん。こんにちは。

高橋英樹(たかはしひでき) さんが、
書き初め(かきぞめ) をしていたので
ぼくも、書(か)いてみようと思(おも)って.....
「ああ、グッちゃん。
あれは書き初め(かきぞめ) じゃないよ。
年末(ねんまつ)だけの限定(げんてい)かまぼこ
”一(はじめ)” の題字(だいじ)を書(か)いていただいていたんだよ。
”一(はじめ)”は、グチ、オキギス、クロムツをつかった
究極(きゅうきょく)のかまぼこ。
300組(くみ)だけのためにつくるよ。」

これは すごい!
さがさんの1級技能士(いっきゅうぎのうし) としての
技(わざ) の 集大成(しゅうたいせい) ですね。

今年(ことし) の ”一(はじめ)” は、
高橋英樹(たかはしひでき) さん と さがさんのコラボレーション。
この "かまぼこ" ..... ぼくも ぜひ 食(た)べてみたいものです。
もっと くわしいインフォメーションはコチラ!


テーマ:こんなのがあったなんて!! - ジャンル:グルメ
小田原城菊花展
.....そして、菊(きく) の 季節(きせつ)でもあります。

この季節(きせつ)になると、全国(ぜんこく) いろいろなところで
菊の展示会(きくのてんじかい) が 開(ひら)かれますね。
小田原(おだわら)では、2010年11月3日から
おだわらじょう きっかてん
小田原城菊花展 があります。
なんと!
ことしは、60回目 (60かいめ) なんです!
↓ くわしくは、クリック!

去年(きょねん) は .....
背(せ)の高(たか)い菊(きく)とか.....

花(はな)びらの細(ほそ)い菊(きく)とか.....

おおっ! こ、これは .....
小田原城(おだわらじょう) の ジオラマの菊(きく)ですね!

ことしは、60回 (かい) 記念(きねん) だから
もっと、すごい菊(きく) が でてくるかもしれません .....

みんなでいこう!菊花展 (きっかてん)
..... 小田原(おだわら)・鈴廣(すずひろ) にも、
ぜひお立(た)ち寄(よ)りください。

ゆずのかほり!?
みんなは、風邪(かぜ)ひいていないでしょうか?
おや?
こんなところに ”ゆず” が.....。

”ゆず” を温泉(おんせん)に入(い)れてっと。
冬至(とうじ) を 待(ま)たずに ”ゆず風呂(ぶろ)” で あったまりましょう。
..... 寒(さむ) いですからね。

「グッちゃん! ちょっと待った!」

箱根(はこね)ビール醸造所(じょうぞうじょ) のヒロタさん。こんにちは。
「グッちゃん!
この "ゆず" は 温泉(おんせん)にいれるんじゃなくて
ビールに使(つか)うんだよ」

えっ!
箱根(はこね)ビールに ”ゆず” を使(つか)うんですか?
「そうだよ! なづけて "ゆずのかほり"
えれんなショップで販売(はんばい) するよ」

では、さっそく えれんなショップにいってみます .....

こんにちは! よしづみさん。
"ゆず" のビールが出(で)るって聞(き)いたんですけど?

「グッちゃん!
”ゆずのかほり” は 11月1日 からの発売 (はつばい) だけど
10月30日から えれんなショップ だけで先(さき)に売(う)るのよ。」
”ゆずのかほり”って "かおり" じゃないところがいいですね!

お酒は20歳になってから。

ぼくのコーナー

あそこは、たしか ..... 人気(にんき) の ”かをり巻(ま)き” のコーナー。
..... や、やはり ひとだかりが .....

外(そと)は、雨(あめ) なので
ぼくの顔抜き(かおぬき) パネルも、
”かまぼこキッズ” の前(まえ) においてあります!
みんなは、もう顔(かお) を いれてみたかな?

おお!?
こんなところに、ぼくの垂れ幕(たれまく) が!
”かまぼこキッズ” ってかいてある .....

それに、グッちゃんキューブがおいてある!
これはもしかして! 新(あたら)しいコーナーでしょうか?!

「やあ! グッちゃん!
グッちゃんの特設(とくせつ) コーナーだよ!
気(き)に入(い)ってくれた?」
うわぁ。 つゆきさん。ありがとう!
「グッちゃんの商品(しょうひん) が
もっと売れるようにつくってみたんだよ。
秋(あき) は、観光(かんこう) シーズンだからね ..... 」

みんなも、かまぼこの里(さと)にきたら特設(とくせつ) コーナーで
グッちゃんキューブをみつけてね!
↓ なかみは ”ぷちかま” です。


タコのパウルくん逝く

ちょっと悲(かな)しいおしらせがあります。
2010年サッカーワールドカップで
ドイツの全試合 (ぜんしあい) と 決勝(けっしょう)の8試合 (しあい)
すべての勝敗(しょうはい) を 的中(てきちゅう) させて、
一躍有名(いちやくゆうめい) になった
タコの "パウルくん" が、
老衰(ろうすい) で、お亡(な)くなりになりました。
2歳半(2さいはん) でした。
海(うみ) の 仲間(なかま) として、
ご冥福(めいふく)をお祈(いの) りいたします。
決勝(けっしょう)のスペイン1- 0オランダ戦(せん) を 的中させた ”パウルくん”

銅像(どうぞう)とスペイン代表(だいひょう)チームのユニフォームをもらった。

元(もと) アルゼンチン監督 (かんとく) の
ディエゴ・マラドーナさん (49) は、自分(じぶん) のツイッターに
「ワールドカップで負(ま) けたのは、おまえのせいだ!」
と書(か)き込(こ)んだ。.....ということです。

マラドーナさん!

生物多様性 (せいぶつたようせい) の時代(じだい) ですよ。
地球(ちきゅう) の 仲間(なかま) を 大切(たいせつ) にね!
なお、
"パウルくん" がいたドイツの水族館(すいぞくかん)「シーライフ」は
"パウルくん" の後(あと)がまのあたらしいタコを飼(か)うそうですが、
そのこの名前(なまえ) も "パウル" になるそうです。
「シーライフ」の商(あきな)いパワーおそるべし!
