あしたからGW!
ぼく、とってもとっても!!
たのしみにしていました!!!!

だって。。。
だって。。。。。
みんなにあえるから!!!!!
ひさしぶりにみんなにあえるから
あたらしいシールをわたしたいなあ~
えへへ。。。
あたらしいシールはね
これです!!!!

→ちなみにまえのシールはこちら
このシールはね。。。
そのままでもいいんだけど。。。
サブマリンにのせたり。。。。。

いしうすどんをのぞかせたり。。。。

いろいろ遊(あそ)べちゃうシールだよ!
ぼくにあったお友達(ともだち)には
おともだちのしるしとしてシールをあげちゃいます!
GWはかまぼこの里(さと)でぼくをさがしてみてね!!!!
かまぼこの里(さと)GWイベントくわしくはこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓
">


よろしくおねがいします!
かまぼこなまえの秘密
って漢字(か)でかくとどんな字かしってる?
え?「鎌矛」? いえいえ......
ん?「釜凹」? いえいえ......
「蒲鉾」とかきます。
きょうは「かまぼこのなまえの由来(ゆらい)」を
お話(はな)ししちゃうよ!

むかーし、むかし千年以上(せんねんいじょう)もまえから
かまぼこは食(た)べられていました。
そのころはお侍(さむらい)さんの武器(ぶき)の「鉾(ほこ)」のさきに
すり身(み)をつけて焼(や)いて食(た)べていたそうです。
「鉾(ほこ)」ってこんなかんじ↓

その焼(や)いたものが、植物(しょくぶつ)の「蒲(がま)の穂(ほ)」に似ていたんだって。
これが蒲(がま)の穂(ほ)!みたことあるかな??

ということで
蒲(がま)の穂(ほ)の「蒲(がま)」と武器(ぶき)の「鉾(ほこ)」がくっついて
「がまほこ」
それがだんだんとなまって.......「がまほこ」.......「がまぼこ」...........
「かまぼこ」となったそうです。
※ほかにもいろいろ説(せつ)があるそうですが
このお話(はなし)が有力(ゆうりょく)だそうです。
たべものの名前(なまえ)に
武器(ぶき)の名前(なまえ)がはいっているっておもしろいよね!

応援ありがとうございます!
テーマ:みんなに知って貰いたい事 - ジャンル:日記