夏はやっぱり 枝豆

↑ きのうの、綾波レイのうちわ
こんな日 (ひ) には、
キンキンに冷 (ひ) えた箱根 (はこね) ビール と ”枝豆 (えだまめ)” ですね!
※お酒 (さけ) は20才になってから!
おや?
こんなところに、ゆでたての " 枝豆 (えだまめ) " が .....

うーん、おいしそう。
いただきまーす!

「グッちゃん!ちょっとまった!
その枝豆 (えだまめ) は、私 (わたし) のだよ!」
えっ!あっ、こんにちは。

さがさん の枝豆 (えだまめ) だったんですか ....
どうりで おいしそうだとおもった...。
「グッちゃんは、枝豆 (えだまめ) 好 (す) きなのかい?」
はい!大好物 (だいこうぶつ) です。
「じゃあ、これはどうかな?」

「かまぼこ暦(こよみ) ”枝豆 (えだまめ) "
8月末 (まつ) までの限定 (げんてい) だよ」

ちょっと "ずんだもち" みたいだけど .....
さっそく、ぼくも たべてみようっと。 →コチラ

コメント
はじめまして!
美味しいです。
ぜひ、ご賞味ください。
かまぼこ暦
かまぼこ暦のつくりかた
毎月、色鮮やかで見た目も味もお楽しみいただけるよう、
天然の色素で色をつけたり、具材を混ぜ込んだりしています。
きれいな層ができるよう、それぞれすり身を用意しています。
小田原峠さんのように、「どうやってつくるのかな?」と
ドキドキ・ワクワクしながら召し上がっていただけることも、
かまぼこ暦の魅力の一つだと考えています。
つくりかたに思いを巡らせながら、美味しく召し上がっていただけると、
大変嬉しく思います。
コメントの投稿
トラックバック
http://kamabokokids.blog70.fc2.com/tb.php/175-a11ee35f
この記事にトラックバックする(ミスマッチのトラバは削除しちゃうよ)